HOME > 採用情報 > 専門技術者 > 募集要項

募集要項

募集者名称 一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)
募集技術分野 全技術分野
業務内容 (1)特許審査に必要な先行技術調査
(2)特許出願書類へのIPC(国際特許分類)及びFターム(国内特許分類)付与
役職 主席部員
採用時期

原則、4月、7月、10月、1月
※但し、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)の研修開催時期により、変動する場合あり
※調査業務実施者(区分)の資格を所有する場合には、採用の時期的制限は特にありません。

採用条件
(応募資格)
(1)日本国籍を有すること
(2)4年制大学卒業後4年以上科学技術業務に従事していること、または、短期大学、高等専門学校卒業後6年以上科学技術業務に従事していること
求める人材

(1)専門技術に精通している者で、かつ、技術文献(英語文献を含む)の読解力があること(特許関連業務の経験は不問)
(2)十分なコミュニケーション能力を有すること
(3)原則、管理職相当の実務経験を有すること
(4)柔軟性、協調性があること
(5)業務上支障のない健康状態であること
(6)パソコン操作ができること

資格要件

・調査業務を行うにあたっては入団後、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が実施する調査業務実施者育成研修を受講し、修了することが法律上必要です(研修費用はIPCC負担)。
(注:研修未了となった場合は、雇用契約期間中であっても雇用契約は解除(出向の方は出向元に復帰)となります。)

・調査業務実施者(区分)の資格を所有する場合は、調査業務実施者育成研修の受講の必要はありません。

勤務地

木場オフィス(東京メトロ東西線「木場駅」徒歩5分)
東京都江東区木場1丁目2番15号 深川ギャザリアウエスト3棟
※館内禁煙:屋外に喫煙場所設置

勤務時間 フレックスタイム制(1日の標準勤務時間:7時間45分)
処遇等 (1) 主席部員は、1年毎の直接雇用契約に基づく「嘱託員」として採用します。
   なお、能力や健康上で特段の問題がなければ、67歳を迎える年度末まで更新可能です。
   ※有期の労働契約が通算5年を超えた場合、労働契約法第18条に基づき、本人の申し込みによって無期労働契約に
    転換される「無期転換ルール」が適用されます。
 ①年収約630万円(標準業務量を達成した入団3年目の年収、業務実績に応じて増減あり)
  なお、入団2年目までは習熟期間として業務量軽減等をしているため、業務量に応じた年収となります。
 ②その他の手当(いずれの手当も要件を満たす場合に支給)
  通勤手当(新幹線通勤可)、単身赴任手当、住宅手当あり
 ③社会保険・労働保険
  健康保険(全国健康保険協会)、厚生年金保険、確定給付企業年金(DB)、雇用保険、労災保険
 ④休日・休暇
  休日:完全週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始、創立記念日
  休暇:年次休暇、夏季休暇、慶弔休暇、介護休暇 等
 ⑤各種研修
  任用後研修、一般教養研修 等
 ⑥福利厚生
  RELO CLUB、ティップネス、健康管理室、マッサージ室、人間ドック助成金
(2) 68歳以降についても、それまでの貢献度、担当分野の業務量等の一定条件を満たす場合は、最長73歳まで勤務する途があります。
(3) 副主幹さらに主幹(管理職)への登用制度があります。
(4) 企業から出向の場合は、出向元企業にリファンド(協力見返金)として50万円/月(育成研修期間中は減額)を支払います。
 (注:企業への復帰を前提とした出向や、3年次以降に業務量の軽減をした場合等のリファンド額については、別途出向元企業と協議の上、決定させていただきます。)

お問い合わせ先

お問い合わせ先
TEL:03-6665-7852
開発部採用課
FAX:03-6665-7886

お問い合わせ

pagetop